「岩手大学・北区・板橋区」
ものづくり夜間大学オープニングカレッジ 出席報告
電気電子情報科会東京支部 支部長 澤藤隆一
東京都北区、板橋区の城北地区は、東京を代表するものづくりの集積地です。この地域で、ものづくりに携わる中小企業のみなさんの技術力・製品開発力をいっそう高めるため、板橋区、北区、岩手大学工学部が連携して「ものづくり夜間大学」を開講します。開講に先だって、下記のとおりオープニングカレッジが開催されました。 |
||||
問い合わせ・申込先 | 担当 | 電話 | FAX | メール |
北区産業振興課産業振興係 | 富田 | 03-5390-1236 | 03-5390-1144 | sangyoshinko-ka@city.kita.lg.jp |
板橋区産業活性化推進室 | 河西・飯岡・石井 | 03-3579-2191 | 03-3963-6441 | sksuishin@city.itabashi.tokyo.jp |
主催:ものづくり夜間大学運営協議会 共催:板橋区・北区・岩手大学 協賛:東京都立産業技術研究センター 後援:みずほ銀行、りそな銀行、城北信用金庫、巣鴨信用金庫、東京信用金庫、滝野川信用金庫 |
||||
![]() 次第 進行:岩手大学地域連携推進センター 小野寺 純治 教授 |
1.開会あいさつ 2.内容説明 3.特別講演 |
東京都板橋区 坂本 健 区長 岩手大学工学部附属融合化ものづくり研究センター長 有限会社 金型経営研究所 代表取締役 農学部農学生命課程 鈴木 幸一 教授 |
![]() |
岸本 善男 氏の講演 |
![]() 岸本 善男 氏 |
![]() 鈴木 幸一教授(岩手大学地域連携推進センター長) |
その他関係者で挨拶した方 岩手大学工学部付属金型技術研究センター長 廣瀬 宏一 教授 岩手大学地域連携推進センターリエゾン担当 小川 薫 准教授 岩手大学地域連携推進センター共同研究員 小原 健 氏(北上市) 盛岡市産学官連携研究センター 福士 由岐洋 氏 岩手大学東京オフィス客員教授 山崎 悦宏 氏 岩手大学東京オフィス客員教授 近藤 孝 氏 岩手県東京事務所 藤本 さとえ 氏 盛岡市東京事務所 鈴木 健二 氏 |
今後のものづくり夜間大学のスケジュール
コース | 月日 | 会場 | |
■応用部門 | 品質 | 7月2、9、16、23、30日 | ハイライフプラザいたばし |
■応用部門 | 設計 | 8月6、20、27、9月3日 | ハイライフプラザいたばし |
■応用部門 | 加工 | 9月10日 | ハイライフプラザいたばし |
■シーズ紹介・受験生交流会 | 9月17日 | ハイライフプラザいたばし | |
■応用部門 | 加工 | 9月24、10月1、8、15、22日 | 北とぴあ |
■基礎部門 | 10月29、11月5、12、19日 | 北とぴあ | |
■クロージング | 11月26日 | 未定 |