岩手大学理工学部一祐会
創立80周年記念式典
一祐会は昭和17(1942)年9月盛岡高等工業学校第二回卒業式のとき、盛岡高等工業学校同窓会として設立されました。会長は石原富松校長でした。
昭和18(1943)年12月に北杜創刊号発刊、昭和22(1947)年6月には東京、仙台、北海道、関西の4支部が出来ました。
昭和24(1949)年6月に岩手大学となり、盛岡工業専門学校は岩手大学工学部となり、機械工学科、電気工学科、鉱山工学科、金属工学科の4学科120名編成でした。
昭和28(1953)年6月に同窓会の名称が「一祐会」と名付けられました。
2023年5月20日(土) 15:00〜18:50 場所:ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング
本来の80周年は2022年9月ですが、コロナ禍が収束しないため、1年延期され、総会と同時期の5月となりました
創立80周年記念行事は、講演、式典、祝賀会の3部構成で、それぞれに有意義でした。小野寺英輝氏の講演は、明治日本の産業革命遺産の中で、製鉄・製鋼に関して盛岡生まれの大島高任と長男・道太郎の功績が語られ、感銘を受けました。式典は岩手県知事、岩手大学長の祝辞、功労者への感謝など厳かなもので、祝賀会は一転和やかに交流を深めるものとなりました。創立90周年は賢治没後99年で、9が並び、記念講演テーマを連想します。
日時 | 2023年5月20日(土) | |
場所 | ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング 盛岡市盛岡駅前北通2-27 電話:019(625)1211 |
|
(1) | 記念講演会 | 15:00〜15:50 |
講師 岩手大学理工学部准教授 小野寺英輝氏 |
||
演題 岩手を必要とした世界遺産−明治日本の産業革命遺産− | ||
(2) | 記念式典 | 16:00〜16:50 |
(3) | 記念祝賀会(会費:5,000円) | 17:00〜18:50 |
記念講演 15:00〜15:50
演題:「岩手を必要とした世界遺産−明治日本の産業革命遺産 製鉄製鋼・造船・石炭産業−」
講師:岩手大学理工学部准教授 小野寺英輝氏(機械昭和60年卒)・・・小野寺英輝先生は長く一祐会理事を務められ、東機会総会にも来賓として来られたことがあります
【講演内容】
2015年7月8日「世界遺産リスト」に釜石・橋野鉄鉱山を含む23の構成資産がシリアルノミュネーションされました。遺産=Heritageは文化の継承のために重要なものです。この世界遺産登録は元々「非西欧国で唯一自力で近代化を達成した」日本の製鉄製鋼技術とその産業遺産を、九州知事会が中心となってまとめたことに始まります。原案は九州・山口の近代化産業遺産群で、鹿児島集成館での製鉄実験から、馬関、薩英戦争後の攘夷から倒幕への転換→明治の近代化というストーリーですが、鉄に関しては「50年間の空白」がありました。いったいこの空白の50年間は何なのか?
鉄鉱石が採れるのは当時の日本では出雲と南部でした。そして産業化可能レベルで岩鉄(鉄鉱石)が採掘できるのは釜石だけでした。盛岡生まれの大島高任(タカトウ;1826〜1901)は水戸藩那珂湊反射炉築造に参画し、その後釜石大橋・橋野で商用高炉操業に製鋼し、後に日本鉱業会初代会長になった人です。
続きは省略
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回70周年記念式典は札幌で行われ、講演テーマは「歌でたどる啄木の生涯(啄木没後100周年)」でした。これは当時の渡邊 喬会長が啄木愛好家だったためかもしれません。本来岩手大学とすれば「宮沢賢治」を採り上げるべきとも思われますが、2023年は賢治没後90年、一祐会創立90周年は2042年で、賢治没後99年ですから、9が3つ並んで「銀河鉄道999」・・・記念講演テーマはこのあたりに引っ掛けても良いかもしれません・・・勝手な妄想です
記念式典 16:00〜16:50
黙 祷 | |||
1. | 開式の辞 | 橘 紘武氏(鉱山S39卒・一祐会副会長) | |
2. | 来賓紹介 | 達増拓也様 岩手県知事 小川 智 様 岩手大学長 八代 仁 様 岩手大学理工学部長 平山健一様 元岩手大学工学部長、元岩手大学長 船ア健一様 前岩手大学理工学部長 小野寺英輝様 講演会講師 岩手大学理工学部准教授 遠藤 隆 様 岩手大学同窓会連合会長 武田純一様 岩手大学農学部同窓会・北水会長 内藤智之様 理工学部物理・材料理工学科マテリアルコース長 大西弘志様 理工学部システム創成工学科社会基盤・環境コース長 山口恭一様 理工学部事務長 |
|
3. | 実行委員長挨拶 | 藤田尚毅氏(機械S45卒・一祐会副会長) | |
4. | 一祐会会長挨拶 | 柏葉安兵衛氏(電気S38卒) | |
祝 辞:岩手県知事 | 達増拓也様 | ||
5. | 祝 辞:岩手大学長 | 小川 智 様 | |
6. | 功労者表彰 | 渡邊 喬氏(機械S39卒) 元会長 | |
堀江 皓氏(金属S40卒) 元会長 | |||
清水健司氏(応化S47卒) 元会長 | |||
小櫻忠夫氏(採鉱S22卒) 前会長 | |||
渡邉芳光氏(金属S37卒) 九州・山口支部長 | |||
感謝状贈呈 | 石澤藤七氏(工作S19卒) 高額ご寄付 | ||
7. | 謝辞 | 渡邊 喬氏(機械S39卒) 受賞者代表挨拶 | |
8. | 閉式の辞 | 荒谷克己氏(応化S50卒・一祐会副会長) |
柏葉安兵衛一祐会会長挨拶
左席には一祐会柏葉安兵衛会長や藤田尚毅副会長ほか受賞者の皆様など
右席には達増拓也岩手県知事ほかご来賓の皆様がズラリと居並びます
小川 智 岩手大学長祝辞
記念祝賀会 17:00〜18:50
1. | 開会の辞 | 赤坂 勝氏(金属S55卒・一祐会副会長) | |
2. | 一祐会会長挨拶 | 柏葉安兵衛氏(電気S38卒) | |
3. | 祝 辞:理工学部長 | 八代 仁 様 | |
同窓会連合会長 | 遠藤 隆 様(七友会長) | ||
4. | 乾 杯 | ||
5. | 祝 宴 | ||
6. | テーブルスピーチ | ||
7. | 万歳三唱 | ||
8. | 閉会の辞 | 赤坂 勝氏 |
柏葉安兵衛一祐会会長挨拶
八代 仁理工学部長の祝辞
さて皆様立ち上がって、そろそろ乾杯ですね
場を盛り上げる伝統さんさ
電気電子情報科会長老で一祐会北上支部長の片方 威さん(電気S31)が想い出を振り返ります
ナント!我らが下田喜美雄君(電子S47院S49)が、全国鉄道民謡連盟会長として飛び入りで民謡を歌いました
前回70周年記念祝賀会の進行は小野寺瑞穂氏(電気S29)でした
残念ながら80周年記念祝賀会に先立つ5月4日病没されました