《支部だより》
平成19年度東京支部報告
東京支部長  澤藤隆一(昭和47年電気卒)

 昨年から東京支部大会は隔年開催から毎年に変わり、平成19年10月13日(土)本郷の東京大学工学部前・鳳明館森川別館で盛大に開催されました。これまではパーティ会場で行ってきましたが、趣向を変えて畳の間で車座になって語り合うという、東京都内では珍しいシチュエーションで、大変な盛り上がりでした。鳳明館本館は文化庁の登録有形文化財に指定されていて、内部の壁、天井、梁、床の間などや調度品一つひとつに昔の職人の心意気が見て取れる芸術的な造りです。森川別館も由緒ある、古式豊かな建物でした。参加者は52名、大会では
 1) 平成18年度活動報告、決算報告、監査報告
   (承認事項)
  2) 平成19年度活動計画審議(決議事項)
  3) 平成19年度役員選出
  4) その他
を審議し、いずれも提案通り承認されました。

 

懇親会では科会から佐々木会長、柏葉理事、一祐会から太田原会長、田山事務局長がお見えになり、一祐会在京他支部:東京金属物性科会、東機会、きたかみ会から5名のご来賓の出席を頂き、2次会もそのまま別室を借りて盛り上がりました。おいしいお酒の差し入れを下さいました方々に感謝いたします。 他に岩手大学が催すフォーラム等行事への参加、大学での講演を行いました。平成20年は現役世代を主ターゲットに仕事に役立つセミナー、熟年世代を主ターゲットに健康、お金の運用、ボランティア活動等、生活に役立つセミナーを企画します。どうぞご期待ください。各種情報は支部ホームページで…一祐会在京他支部と相互交流して各支部総会の模様もホームページに掲載し、各科の会員の皆様にご案内しています。あたかも一祐会東京支部のホームページの如き役割を果たしております。検索エンジンでIUEEITOKYOと入力して下さい。

役員体制は平成18年の支部規約改正により、任期が4年→2年となりましたが、昨年改選された役員は全員重任、新たに事務局として飛世政和氏に加えて若手の加瀬貞二氏(電子H4年)が就任することが拍手で承認されました。
 右写真のように平成18年春の叙勲で通信事業に対する貢献に対し、瑞宝小綬章を授章された櫻井國雄氏(S24専9)のお祝いも行いました。

  

左から叙勲者紹介の澤藤隆一支部長と進行の山内利明副支部長
花束贈呈者は三浦友規さん(H16院卒、最も若い人)