岩手大学の5月の花木(2024年5月)


 2024年5月、岩手大学構内は春爛漫です。日本全国春爛漫でしょう。北海道大学ならば、銀杏並木の新緑が鮮やかで、ライラックの花が咲き乱れていることでしょう。

2024年5月4日桜の花がきれいです


節子の井戸の周りは花盛り


利休梅の花が咲いています

バラ科の植物で、別名はウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラなど

2024年5月4日 岩手大学正門からツツジ咲く中、自転車で登校する学生たち


賢治の像の隣の山ツツジが咲いてます。山躑躅と書きます


図書館横でナンジャモンジャの木が見事


ナンジャモンジャの花

 ナンジャモンジャは、特定の場所に生えている見慣れない立派な植物、怪木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称であって、特定の植物の種名ではないそうです。ヒトツバタゴを指すことが多いのですが、ニレ、イヌザクラ、ボダイジュなどもナンジャモンジャと呼ばれることがあるそうです。


ナンジャモンジャは満開です

2024年5月7日 農業教育資料館脇のハンカチの花が見事です


2024年5月7日 ハンカチの木の花です


2024年5月12日 八重桜がきれいです


岩手大学自然観察園の新緑の中を歩く女性たち、絵になりますね


2024年5月12日 朴(ホウ)の木の大きな花


2024年5月29日 北水の池に水蓮の花が咲いています




岩手大学のキャンパスウォーキングマップ
https://www.iwate-u.ac.jp/campus/facility/map.html

ページTopへ