本年より、東機会、金属物性科会東京支部、きたかみ会、電気電子情報科会東京支部の一祐会4支部は、総会での相互交流時、従来お祝い金1万円を差し出し、来賓にはお土産等をお渡ししたり、しなかったりをやっていました。 どうせ「行って来い」になるのだから、今年からこれをやめて、手ぶらで参加しようと4支部で申し合わせました。ただしこれは「総会」であり、他の「祝賀会」等はこの限りではありません。6月2日の東機会総会から実施しました。電気電子情報科会東京支部ときたかみ会は2名ずつ出たのに、金属物性科会東京支部からの出席はありませんでした |
14:00〜15:00 | 総 会 |
15:00〜17:00 | 懇親会 |
講師: | 飛田秀幸氏(茨城県環境カウンセラー協会理事、機械第二科S45卒) |
演題: | 「BCP(Business Continuity Plan)事業継続計画」の活用について |
会場
潟Oローバルテクノのホームページ http://www.gtc.co.jp/
アクセス
![]() JR中央線・東京メトロ東西線 中野駅北口より徒歩12分 (中央線快速で東京から5駅目〜19分、新宿から1駅目〜4分) 西武新宿線 新井薬師前駅南口 徒歩14分 |
![]() 立派なビルですね |
このオブジェが目印です |
総会次第
(4)活動報告…山崎 真幸 |
懇親会次第 (4)ご来賓挨拶…電気電子情報科会東京支部 澤藤隆一 支部長 |
集合写真
総会風景
![]() 総会で議案説明する山崎幹事 |
![]() 講演した飛田秀幸さん(S45) |
![]() 一祐会渡邊 喬会長の来賓挨拶 |
![]() きたかみ会中坪会長 |
![]() 盛岡市東京事務所加藤所長 |
![]() 大槻泰暎さん |
![]() 電気電子情報科会東京支部の澤藤支部長来賓挨拶、左に同事務局の加瀬さん(H4) |
![]() 乾杯の音頭 江刺家 徹さん(S31卒) |
![]() 東機会小松会長ときたかみ会冨桝事務局長 |
![]() このひょっとこ踊りは誰? |
![]() 砂川副会長が福を呼ぶバンザイの方法を講義 |
![]() バンザイは持ち上げるようにやりましょう |
![]() 単なるお手上げではホールドアップ、ダメです |
![]() 持ち上げるように、片足を一歩前に出して、福を呼ぶバンザイをやりましょう 右端、電気電子情報科会の加瀬さん(H4)も一緒に |
![]() 中野ブロードウェイは昨年からずっと「がんばろう!岩手」キャンペーンを展開 至るところに盛岡広域の風景や食の紹介、有難い、さすが砂川さんの街・・・ |
佐藤成元さんの画
注)佐藤成元さん(東機会…機械工学科昭和31年卒業)は、岩手大学工学部に、自作の日本画を寄附されました
縦2.19メートル、横1.71メートルの大作であり、工学部玄関に掲げられ、好評を得ているとのこと
この絵は第29回日展(1997)に出された ”森閑” というものです
在京盛岡広域産業人会の監事は、砂川清栄さんです
自分は産業人ではないから・・・とおっしゃる方も遠慮なくどうぞ。
澤藤隆一会長もしくは砂川清栄監事の紹介です、と申し出て下さい。
ご 案 内
7月17日(火)、平成24年度在京盛岡広域産業人会総会・セミナー、交流会を開催いたします。 会員以外の皆さまにご案内したい、という方がいらっしゃいましたら、ホームページよりダウンロードいただくか、パンフレットをダウンロードして、これに必要事項を記載の上、お申込みいただきますようお願いいたします。 あるいは事務局までご連絡いただいても結構です。 【開催概要】 日程: 2012年7月17日(火) 時間: 総会 午後3時から セミナー 午後3時30分から 交流会 午後18時から 会場: 東京ガーデンパレス(日本私立学校振興・共済事業団 湯島会館) 〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-5 TEL.03-3813-6211 会費: 6,000円(交流会にご参加の方) 主な内容 ・お馴染み増田寛也氏にご講演いただきます ・交流会では、盛岡広域のお酒も提供します |
![]() |
申込み先アドレス → kigyou@city.morioka.iwate.jp 多くの皆さまのご参加をお待ちしております! |
結果 −−−> コチラをご覧下さい
![]() 在京盛岡広域産業人会にご入会下さい
|
他の年の模様は→
ページトップへ
東機会Topページへ