![]() |
電気電子情報科会70周年 記念事業第2回実行委員会 検討内容 |
![]() |
電気電子情報科会70周年記念事業第2回実行委員会は2011年1月22日(土)いわて国保会館で行われ、東京支部からは澤藤支部長と寺井70周年祝賀会実行委員長(候補)が出席しました。
[出席者] 柏葉 安兵衛委員長、千葉 則茂、籏福 寛、佐々木 良治、澤藤 隆一、井上
隆志、立花 龍一、柳橋 好子、長田 洋、山崎 時男、太田原 功、佐々木 喜八郎、齋藤
健、寺井正行70周年祝賀会実行委員長、以上14名
1. |
開会…千葉 則茂副会長 |
2. | 委員長挨拶…柏葉 安兵衛委員長 祝賀会を担当・進めて下さっている東京支部の皆さんに感謝しています。本日は「きたかみ」に載せることを決めたいので、よろしくお願いします。 |
3, @ A B C |
協議 祝賀会:2011年10月29日(土)、アルカディア市ヶ谷 資料(スケジュール原案・注釈)をもとに寺井祝賀会実行委員長より詳細に説明があった ☆祝賀会実行委員を今後依頼する件・・・「S28年卒〜S47年卒」案を「S28年卒〜S57年卒」とすることに決定 ☆今後10年ごとに周年記念行事を行い、アトラクション(特に懐かしの歌)を定番としたい ☆参加費・賛助費・・・いろいろ案が出たが、東京支部に持ち帰り検討することとなった。会場費・機材費はこれから予算化する 1)参加費8000円・賛助費2000円 2)若い人を集めるために参加費7000円・賛助費3000円 3)参加費7000円・賛助費2000円 ☆ポスターセッションは実行の方向で検討する 記念講演…講師を藤井学長にお願いしてはどうかとの提案があり、太田原相談役(同窓会連合会長)が学長に話し、柏葉会長とお願いに行く。2月中旬までには返事をし、「きたかみ」に掲載することと決定 感謝状贈呈(功労賞、草刈賞特別賞)…太田原選考委員会委員長より選考基準を工専卒の方との目安が示されたが、それでは次の10年までご存命というのは厳しい面も?という意見があり、さらに協議することとなった ☆科会としては初めての表彰となる ☆候補としては歴代会長、各支部長等 ☆故人は会長ご挨拶で敬意を表し、表彰の対象とはしない 「きたかみ」58号(平成24年3月発行)を記念特集号とする。 |
4. | 閉会…千葉 則茂副会長 |
次回実行委員会:2011年5月21日(土) 盛岡駅西口アイーナ6F