14:00〜14:50 | 総 会 | アリミノビル地下ホール | ![]() 江刺家徹氏(2012年) |
来 賓 | 一祐会…内館道正准教授(2002院)理工学部システム創成工学科機械科学コース 特別来賓予定の細川 巌 元教授(電気通信大学名誉教授)は体調不良欠席 電気電子情報系東京支部 在家 宏副支部長(S52)、加瀬貞二事務局(H4) 金属物性系東京支部 田中一行副支部長(S52)、村田 哲会計監査(S47) 建設系東京支部(きたかみ会) 竹ヶ原竜大支部長(会長、H5) 化学系関東支部(みよし会) 北村和憲様(S51) 盛岡市東京事務所 及川 隆所長、猿舘賢治副所長 特別会員(電気電子情報科会東京支部相談役) 澤藤隆一(S47) |
||
講 演 | 江刺家徹様(昭和31年卒;右写真2012年)が「岐れ道を辿る」を熱く語ります | ||
15:00〜17:00 | 懇親会 | アリミノビル地下ホール |
会場
会場のアリミノビルは、株式会社グローバルテクノ本社(東京都新宿区下落合1−5−22 アリミノビル4F)が入居するビルです。 (JR高田馬場駅早稲田口、さかえ通り・東京富士大学入口より徒歩5分) 昨年と同じビルですが、今回は地下ホールで、かなり広く、前半分ほどを利用して行います。 潟Oローバルテクノのホームページ http://www.gtc.co.jp/ |
![]() |
アクセス
出席者 会員46名、来賓10名 計56名
1. | 開会の辞 | 中村 祐次 副会長 | |
2. | 会長挨拶 | 小松 一成 会長…新規会員の勧誘に苦労している実態が語られました。第11回卒業生・修了生と学長との懇談会in東京が7月28日(土)15時〜17時東京ガーデンパレスで会費7千円で行われるので、その案内を配布、東京都の一祐会員のみ往復はがきが郵送されているが、東機会で都内の人はわずか、そこで是非申込みをよろしくとの話がありました | |
3. | 特別講演 「岐れ道を辿る」 …江刺家 徹 様(S31) |
岩手県産業人会を退会して、様々な趣味の会で活動中。日本伝統俳句協会、鎌倉ペンクラブ、1934倶楽部(事務局:札幌グランドホテル)、V AGE CLUB湘南、輪の会、二月会、芙蓉カントリークラブ、セサミスポーツクラブ大船の会員として、様々な有名人と交流しながら楽しく暮らしている様が、写真とともに紹介されました | |
4. | 一祐会ご来賓挨拶 …内館 道正 准教授(2002院) 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース |
この日はヨーロッパからの帰りの飛行機の成田着が遅れて、少しだけ遅れて会場に到着されたため、特別講演の後での挨拶となりました。専門は「トライボロジー表面のモデリングと評価」です。機械の摩擦によってエネルギー損失が生じ、摩耗によって材料表面が劣化することで機器が寿命を迎えます。例えば、自動車では摩擦を数%制御するだけで年間何万トンものCO2削減につながります。研究では、表面の微細な凹凸(テクスチャ)が摩擦や摩耗に与える影響に着目し、最適な表面テクスチャを作成するためのコンピュータ解析を行っています。また、水を始めとする潤滑環境下での材料の劣化に関する研究にも取り組んでいます。 理工学部の現況について詳しく紹介がありました |
![]() |
5. | 報告事項 | 小玉 正夫 事務局長 | |
(1)活動報告(H29.6.4〜H30.6.2) | 9件の活動 一祐会総会には中村 祐次 副会長が出席、会長交代;堀江 皓氏(金属S40)が顧問になり、清水 健司氏(応化S47)が新会長就任、奥州支部新設(及川春樹支部長、H23院)、7/28(土)、29(日)に滋賀県彦根市で開催される2018年鳥人間コンテストに出場する岩手大学航空研究会「チームデコレ」に応援賛助金支出、工作機械S13年卒の方から五千万円の高額寄付があり、理工学部と一祐会が使わせて頂く、その他省略 |
||
(2)その他報告 | 訃報お二人 | ||
(3)会計報告 | 久保田 保美 会計 | ||
(4)会計監査報告 | 飛田 秀幸 会計監査 | ||
6. | 審議事項 | 中村 祐次 副会長 | |
(1)役員人事改選について | 全員留任 | ||
(2)平成30年度予算案について | 前年度繰越金606,240円、収支886,240円 | ||
(3)会則の改定について | 第五条から「持ち回り幹事」を廃止、細則も廃止…実態が無くなったため | ||
(4)その他 | |||
7. | 閉会の辞 |
会の模様
会員46名中、都内の人は9名、遠くは石川県金沢市や新潟県新潟市、柏崎市、福島県いわき市、茨城県日立市、ひたちなか市、群馬県などから参加
![]() 小松会長の挨拶 |
![]() 内館道正准教授が理工学部の現況について詳しく紹介 |
![]() 電気電子情報系東京支部 左:在家 宏副支部長(S52)、右:加瀬貞二事務局(H4) |
![]() 金属物性系東京支部 左:村田 哲会計監査(S47)、右:田中一行副支部長(S52) |
![]() 建設系東京支部(きたかみ会) 竹ヶ原竜大支部長(会長、H5) |
![]() 化学系関東支部(みよし会) 北村和憲様(S51) |
![]() 盛岡市東京事務所 左:及川 隆所長、右:猿舘賢治副所長 |
![]() 生ビールなどフリードリンクコーナー |
![]() 左端:中村祐次副会長(S51) |
![]() 左端:小松会長(S39)、その右:佐藤成元氏(S31)、右端:江刺家 徹氏(S31) |
![]() 電気電子情報科会来賓二人と砂川清栄副会長(S43)、金属物性科会来賓の村田氏 |
![]() 右端:会計の久保田保美氏(S46) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他の年の模様は → サイトマップをご覧下さい