2014年東京支部大会:10月25日(土)14時 13時半〜受付
新宿・サンパークビル本館7F大ホール
東京支部大会   |
講演会   |
懇親会   |
日時場所 | アクセス | 連絡方法 | 会員情報管理 | 東京支部大会 | ご来賓 | 講演会 | 懇親会 | 参加者・欠席者 |
2014年10月25日(土)14時00分〜(受付) 場所…新宿サンパークビル本館7F大ホール |
13:00 | 支部役員集合、準備 | |
13:30 | 受付 | |
14:00 | 総会(25分)来賓挨拶:科会長 籏福 寛 先生 | |
14:25 | 〜休憩5分〜 | |
14:30 | 講演会(60分) 岡 英夫 先生 | |
15:30 | 〜休憩〜 | |
16:00 | 乾杯〜懇親会(120分)・・・オールフリーワイガヤ企画中 | |
17:40 | 合唱 | |
18:00 | お開き |
ページTopへ アクセス
新宿サンパークビル本館7F大ホール 東京都新宿区新宿3丁目22‐12
地上からの行き方
地上から行く場合新宿駅東口広場の交番で「三平はどこですか?」
と聞きますと、親切なポリスが「あっちですよ」と教えてくれるハズです
(さすがにDJポリスまでは居りません、渋谷ではないので)
新宿駅東口の地上にはヨドバシカメラマルチメディア館やビックカメラがあります。新宿高野本店ビルもあります。 その北側にJR線路と直角に新宿通りがあります。この通りを突っ切って北側へ進むと、かの有名な歌舞伎町です。 地下鉄のA8出口を地上に出たところに丸い小さな建物があり(地下の空気の換気設備か?)、それを取り囲んで緑地があります。 それを背に新宿通りを見た写真が上の写真です。左の大きな建物は三井住友銀行新宿支店です。右のヒューリックビルは取り壊され、新しいビルを建築中です。新宿通りの横断歩道を渡り、ビル間の細い路地をまっすぐ進みますと、下の地図のA沖縄そば「やんばる」です。 |
ページTopへ 地下からの行き方
アングラ好きな人は、新宿駅地下街から2通りの行き方があります。どちらにせよ、まずは東京メトロ丸の内線改札方面に行って下さい。 下に地図を示しますが、JR新宿駅地下道から「JR中央東口改札」を出ないで下さい。 JR新宿駅地下道の中央東口改札を出て真っ直ぐルミネ方向へ行くとルミネエスト店街に入ります。ここは竜宮城のような、ハーレムみたいな一帯です。20代女性の溜まり場です・・・ムンムン JR新宿駅地下道の東口側構内に「アルプス広場」というあまり広くない(?)待ち合わせ場所があります(下の地図参照)。ここのちょっと北側、「JR東口改札」を出て、すぐ左折して東京メトロ丸の内線方面に行って下さい |
ページTopへ 新宿東口地下道地図
(1) B12出口を出て地上から行く方法 上の地図と下の写真を見比べて、案内に忠実にお越し下さい。目的は上地図の青いチェックマーク・・・三平です 東京メトロでお越しの方はそのまま、他の私鉄、JRの方もとにかく東京メトロ丸の内線改札方面を目指して下さい B12出口から地上へ出て、サンパークビルを逆L字型に回り込んで1Fからエレベータに乗る方法です |
![]() JR、私鉄利用の方も東京メトロ丸の内線方面に行って下さい→→→ |
![]() B12出口はあっちだよと柴田さんが差している |
![]() 右下地図で@の場所 この階段を上り、右側真っ直ぐ行けばA 階段上の左側の明るい所は三井住友銀行キャッシュコーナー 上の黄色い案内板に「←三井住友銀行新宿ビル・新宿駅東口広場」 「新宿3丁目歌舞伎町方面三井住友銀行↑」と指示されています |
![]() B12出口を出て振り向いてパチリ、お帰りのときのB12入口です これは下地図のAで、赤矢印の反対向きに撮った画像です ここから階段を降りて真っ直ぐ行くと、左写真の所@に出ます |
![]() B12出口からA階段を上がると、沖縄そば「やんばる」が見えます |
![]() A階段を上がって地上に出ると細い路地があり三平ストアの看板有り |
靖国通り側歩道Bからサンパークビルを見上げたところ、 1Fはゲームセンター、B1F、B2Fは三平ストアです ![]() |
![]() B12出口からは赤矢印のように進み、左上写真階段上りAを出たところで地上に出ます ここから右上写真のように靖国通り方面へ路地を進行方向真っ直ぐ歩くと広い靖国通り、 ここで歩道を左折した所がB新宿サンパークビル入口で、ここから見上げると左写真です 居酒屋三平は6Fですが、EVで7Fへ↑ B10出口からは橙矢印のように進み、新宿サブナードに出たら左折すると三平ストアです |
(2) B10出口から地下道沿いに行く方法 上の「新宿東口地下道地図」のB10から北へ向かい、「3丁目広場」を左折して三平ストアB1F食料品売り場からエレベータに乗ります 靖国通りの地下、「新宿サブナード」の、「2丁目広場」と「3丁目広場」の間に三平ストアがあります |
![]() 三平ストアが見えますね。手前が東方向、向こうが西方向、右方面北側が歌舞伎町です |
![]() 役員3人、三平ストアB1F食料品売り場前で |
ページTopへ 会場7Fの平面図です
サンパークビル7F大ホールは十分な広さ 逆L字形の会場で、大会・講演会の場所の隣に宴会場
案内状発送しました 8月10日メール不明の方にPDF
ページTopへ 案内メール発信します
ページTopへ 連絡ください
参加される方も、されない方もメールを送って下さい(下のポストの上をクリック)
ご協力お願い申し上げます
昨年の電気電子情報科会東京支部大会で、「東京支部としては会員情報DBは持ちませんが、今後メルマガ等の発信のため、メールアドレスだけは捕捉して行きたいと思っています。もちろん、この適切な管理・運用を行って行きます」と表明しましたが、今後「会員の皆様へEメールアドレス情報の管理の徹底についてのお知らせとお願い」を発信し、その上で「電気電子情報科会東京支部 個人Eメールアドレス情報管理規定」を設置することにしました。その内容はコチラをご覧下さい。検索する際はサイトマップからご覧下さい。 |
電気電子情報科会 | 一祐会 | 講演講師 | 盛岡支部長 | 仙台支部長 |
![]() 籏福 寛 会長 |
![]() 佐藤 匡 一祐会副会長 |
![]() 岡 英夫 岩手大学名誉教授 |
![]() 久保田賢二盛岡支部長 |
![]() 佐々木良治仙台支部長 |
![]() 今年の幹事年度は平成2年卒業生(情報、電気、電子)です。今46歳、今年47歳(以上)になる方たちです。 欠席者のご氏名も記載しておりますが、ご都合があって出られないと連絡くださることも嬉しいことなので掲載しております。次の機会に是非お目にかかりたいと、1本の絆で繋がれている思いです。有難うございます。 |
卒年・科 |
参加表明者ご氏名 |
人数 | 欠席者ご氏名 | |
ご来賓 | 岡 英夫 先生(講演講師、本年3月退任、岩手大学名誉教授) 籏福 寛 先生(電気電子情報科会会長) 佐藤 匡 先生(一祐会副会長) 久保田賢二 先生(電気電子情報科会盛岡支部長) 佐々木良治 様(電気電子情報科会仙台支部長) |
5 | ||
他支部 | 金属物性科会東京支部 幹事長 早川 史男 様、会計 三田地 正克 様 きたかみ会(建設系科会)会長 中坪 秀彰 様、副事務局長 片山 潤之助 様 東機会(機械系科会)会長 小松 一成 様 |
5 | ||
S16 専1 | 1 | |||
S17 専2 | 2 | 佐藤 裕郎 | ||
S18 専3 | 3 | 望月 久光 | ||
S19 専4 | 4 | |||
S20 専5 | 5 | |||
S22 専6 | 6 | |||
S23 専7 | 7 | 橋 廣 | 1 | 片方 善治 |
S24 専8 | 8 | |||
S25 専9 | 9 | |||
S26 専10 | 10 | |||
S28 1953 | 11 | 吉田 登美男 | ||
S29 1954 | 12 | 菊池 昭雄、瀬野尾 K夫 | ||
S30 1955 | 13 | |||
S31 1956 | 14 | |||
S32 1957 | 15 | 小田島 巌 | ||
S33 1958 | 16 | |||
S34 1959 | 17 | |||
S35 1960 | 18 | 佐藤 一男 | ||
S36 1961 | 19 | |||
S37 1962 | 20 | 四戸 弘道、照井 隆夫、柴田 隆昭、高橋 道彰、吉岡 正修、小森 芳則 | 6 | 斉藤 勝夫、佐藤 善四郎 |
S38 1963 | 21 | 須山 護 | ||
S39 1964 | 22 | 佐々木 紘毅 | 1 | |
S40 1965 | 23 | 木下 徳幸 | 1 | 松本 洋一 |
S41 1966 | 24 | 寺井 正行 | 1 | 永沼 誠昭、渋谷 吉昭 |
S42 1967 | 25 | 佐々木清志 | 1 | 小野寺 篤夫 |
S43 1968 | 26 | 工藤 和宣 | 1 | |
S44 1969 | 27 |
伊藤 英朗、武田 謙太朗、橋本 正道、渡部 雅幸、小倉 淳一、飛世 政和、金井仁、小南 毅
|
8 | |
S45 1970 | 28 | 大川 憲夫、安保 進 | 2 | 田中 行男、岡山 茂久 |
S46 1971 | 29 | 山田 順一 | ||
S47 1972 | 30 | 澤藤 隆一 | 1 | 佐々木 香、中島 悟、山田 均 |
S48 1973 | 31 | 平賀 勉、木村 好正、山口 裕、木村 直博 | ||
S49 1974 | 32 | 白戸 真樹、田中 健二 | 2 | 瀬谷 正二、森 清春、齊藤 新一 |
S50 1975 | 33 | 桜田 俊昭 | 1 | |
S51 1976 | 34 | 森 秀貴 | 1 | 小磯 厳男 |
S52 1977 | 35 | 在家 宏、佐々木 幹志、小堀 和昭 | 3 | |
S53 1978 | 36 | (卒業生のド真ん中年次1941---2014) | ||
S54 1979 | 37 | 吉澤 和弘 | 1 | |
S55 1980 | 38 | 山内 利明 | 1 | 桜田 光也 |
S56 1981 | 39 | |||
S57 1982 | 40 | 廣田 敦彦 | ||
S58 1983 | 41 | |||
S59 1984 | 42 | |||
S60 1985 | 43 | |||
S61 1986 | 44 | 菊地 紀幸、狩野 利之 | 2 | |
S62 1987 | 45 | 山道 隆男 | 1 | |
S63 1988 | 46 | |||
H1 1989 | 47 | |||
H2 1990 | 48 | 幹事年度 | ||
H3 1991 | 49 | |||
H4 1992 | 50 | 加瀬 貞二、遠藤 慎介、中山 靖茂 | 3 | |
H5 1993 | 51 | |||
H6 1994 | 52 | |||
H7 1995 | 53 | |||
H8 1996 | 54 | |||
H9 1997 | 55 | |||
H10 1998 | 56 | |||
H11 1999 | 57 | |||
H12 2000 | 58 | |||
H13 2001 | 59 | |||
H14 2002 | 60 | |||
H15 2003 | 61 | |||
H16 2004 | 62 | 三浦 友規(院) | ||
H17 2005 | 63 | |||
H18 2006 | 64 | |||
H19 2007 | 65 | |||
H20 2008 | 66 | |||
H21 2009 | 67 | |||
H22 2010 | 68 | |||
H23 2011 | 69 | |||
H24 2012 | 70 | |||
H25 2013 | 71 | |||
H26 2014 | 72 | |||
計 | ご寄附をくださった方(出席の方を除く):小野 幹雄 様(1944年卒)、竹内 一雄 様(1948年卒)、関村 幸治 様、関 孝雄 様(1955年卒)、小田島 巌様(1957年卒)、鈴木 誠 様(1958年卒)、天坂 博 様、川村 伶 様(ご家族より)(1959年卒)、 平田 政住 様(1963年卒)、山田 順一 様(1971年卒)、安田 威彦 様(1972年卒)、安部 逸夫 様、和地 三男 様(1974年卒)、伊藤 悦充 様(1978年卒) | 48 |