電気電子情報科会

 
70周年 



 集 合   フロア別準備   プログラム   お土産   二次会   大江戸さんさ 

事務局役割分担
 分 担  :部長Bとサブ担当者T
会計部長 :飛世B−菊池T「科会=同窓会」用の領収書を持参
対アルカディア部長 :柴田B(アルカディア市ヶ谷・菅原氏との折衝担当)
受付・案内部長 :柴田B(受付名簿、来賓・招待者・役員の胸章、プログラム配布)
−飛世T:参加者・協賛者の確定
−狩野T:ネームプレート作成(写真。席順誘導情報付記)、プログラム作成
−寺井T:プログラムの構成

−サポーター(実行委員)
赤城・アトラクション部長 :在家B(画像準備、セッティング)
−寺井T:アトラクション構成サポート
鳳凰・支部大会部長 :澤藤B(記念式典・記念講演では盛岡事務局をサポートする)
−サポーター(実行委員)S47下田喜美雄、S52首藤晃一
大雪・誘導部長 :小林B(移動誘導、写真撮影時・祝賀会の席順指定と着席誘導)
−加瀬T
−サポーター(実行委員)S41薄衣文雄・牧一雄、S44武田謙太朗、
  S45岡山茂久、S49田中健二
富士・祝賀会部長 :山田B(会場準備・祝賀会進行計画・司会)
−寺井T:鎮魂の時間構成/BGM、思い出の歌大合唱譜面/歌詞構成
−澤藤T:さんさ踊りチームとの連携
−飛世T:大江戸さんさ誘導
映像記録部長 :飛世B(映像記録チーム編成、撮影シナリオ・編集シナリオ作成)
−寺井T:シナリオ原案作成、報告書作成

−映像記録チーム S45田中行男、S37吉岡正修、S61狩野利之



ページTopへ  集合

事務局員は10:00に5階「赤城」に集合

その後、一部の人は3階「天城」で袋詰め作業

盛岡事務局は11:30頃到着予定

実行委員の案内・誘導協力者は12:30 5階「赤城」に集合



ページTopへ  フロア別準備

7F
<来賓控室(吉野(7階))> 使用可能時間11時30分〜16時
・ 学長、同窓会連合会長、一祐会会長、電気系学科の先生方ならびに岩手県、盛岡市東京事務所の所長等の方々は吉野(7階)に案内するものとする。接遇は東京支部の年長の実行委員にお願いする。S29菊池昭雄、S37四戸弘道、S40松本洋一・木下徳幸の各氏(4名)
6F
使用しない

・ 原則としてアルカディア市ヶ谷館内は禁煙、2階と7階に喫煙室が配置してあります
5F  <受付(赤城(5階)前)> 赤城(展示)使用可能時間10時〜16時30分前後に終了
12:30実行委員の案内・誘導協力者「赤城」前に集合、S41薄衣文雄・牧一雄、S44武田謙太朗、S45岡山茂久、S47下田喜美雄、S49田中健二、S52首藤晃一の各氏 ⇒ 多忙な箇所・部署に適宜配置する(7名)
受付開始は13:15から〜赤城(5階)の前にテーブル:4脚、椅子:4脚 卒業年次順に名札を並べる。受付文法具セット(箱)は柴田Bが準備、受付案内ポール5本:ご来賓、高専卒、S35〜S42、S43〜S50、S51以降 ⇒縦A4版(狩野)、受付人はプログラムと名札を手渡し、出席者名簿(最低5部必要)をチェックする。
<アトラクション(赤城(5階))>音響/映像グループはそれぞれパネル開梱/展示・映像/音響設備設置作業。ディスプレイ(SHARP製)1台、椅子:プロジェクタに向けて前に12脚設置 ※ プロジェクタは柴田B、スピーカは狩野T、PCは在家B、柴田B
<記念写真(大雪(5階))> 使用可能時間16時30分頃〜19時 小林B、約120人×2回撮影する
ステージ×10台(120×240が5台、90×240が5台)、椅子:22台 ・ スタンド型の照明が2台
第1回の撮影終了後S41薄衣文雄・牧一雄氏は直ちに祝賀会会場に案内・誘導
4F  <支部大会、記念式典、記念講演(鳳凰(4階))>12時30分頃〜18時30分
・司会者台、ステージ×3台(120×240のものを3台で、横360X240)、花台、広蓋2枚 ・ マイクはワイヤレス:1、ピンマイク:1、スタンド ・ プロジェクタ:1、スクリーン:1 ・講演演題の吊り下げ器具(スタンド型) ・講演者の「演題」表示は、縦表示でスタンドでつり下げる ・椅子180席ではあるが、満席となる可能性は低いので、予備イスを積み重ねて用意しておく。
※支部大会、記念式典では司会者がピンマイク、壇上でワイヤレス+スタンド ※講演では進行/講演者紹介にワイヤレス、講演者がピンマイク ※PC、ケーブル、電源コードは澤藤B ※支部大会では壇上に議長、書記が着席。プロジェクタは使わない。 ※講演会では、司会者台(演台)を講演者が使用。
つり看板「岩手大学電気電子情報科会 創立70周年記念式典」
<支部大会> 澤藤B作成の@支部大会議案書、A役目分担による
<記念式典、記念講演>進行:長田理事・事務局、講演終了後直ちに武田謙太朗、岡山茂久、田中健二氏の誘導で5F大雪に向かい、記念写真撮影
3F <袋詰め作業等:天城(3階)>事務局員は10時に先ず5階「赤城」に集合後、分担して担当者のみ3階「天城」へ。5階「赤城」では(A) @プログラム、A受賞者の紹介(盛岡から)、B写真撮影立ち位置図、C祝賀会会場座席表、A〜Cを@のプログラムに挟み込む。3階「天城」では(B) 「手提げ袋(盛岡市観光協会の名前入)」にお土産と観光パンフレット等をセットし、暫く保管。(B)は「祝賀会」が始まったら適時に、途中帰る人もいるので、3階の富士の間(西)に移す。
<祝賀会:富士(3階)> 使用可能時間は18時〜20時30分(前の宴会が17時まで使用予定)。12人/島で16島の縦長配置。ステージ向かって左にプロジェクタ、スクリーンを配置。受付部隊(部署)は、17時頃、富士の間(西)前に集合。
荷物台、テーブル用ポール:16本 ・ プロジェクタ、ケーブル(10M以上)、スクリーン(中)、ワイヤレスマイク2本



ページTopへ  プログラム

13:15 受付開始 <5F>
13:30〜  アトラクション <5F 赤城>
14:30〜15:00 東京支部大会(東京支部会員のみ) <4F 鳳凰>
     〜15:30  アトラクション <5F 赤城>
15:30〜16:30  記念式典(功労者への感謝状贈呈)
1.開式の辞 科会理事         長田  洋 (S62)
2.会長挨拶 科会会長         柏葉 安兵衛 (S38)
3.祝 辞   岩手大学長       藤井 克己 先生
         岩手大学一祐会会長 渡邊 喬  先生
         電気電子・情報システム工学科長
                        恒川 佳隆 先生
4.功労者表彰
         選考委員長報告    太田原 功 (S30)
         草刈功労賞贈呈    柏葉 安兵衛 (S38)
         受賞者代表挨拶    阿部 源祐 (S16)
5.閉式の辞 科会理事         長田 洋 (S62)
<4F 鳳凰>
16:30〜17:30 記念講演(岩手大学長 藤井克己先生)
  『岩手大学の62年、そして震災と復興
<4F 鳳凰>
17:30〜18:00 記念写真撮影 <5F 大雪>
18:00〜20:00  記念祝賀会
黙祷・詩朗読 科会理事・一祐会副会長 小野寺 瑞穂 (S29)
1.開会の辞・司会 東京支部副支部長  山田 均 (S47)
2.挨拶 記念祝賀会実行委員会顧問   吉田 登美男 (S28)
3.祝辞 岩手大学同窓会連合会長    太田原 功 (S30)
4.乾杯 科会相談役              山崎 時男 (S24)
5.祝宴
6.思い出の歌 大合唱
7.中締め 記念祝賀会実行委員長    寺井 正行 (S41)
8.閉会の辞 科会東京支部支部長     澤藤 隆一 (S47)
<3F 富士>



ページTopへ

がんばれ ナラの木
原作者名:Johnny Ray Ryder Jr 日本語訳:高槻成紀(麻布大学)
方言(盛岡地方弁)訳;岡沢敏男  補訳と朗読:小野寺瑞穂
てぇした強え風っこ吹きあんした
昼どいわず 晩げどいわず よっぴで
ナラの葉っぱこ みんな吹っとばし
木の枝もなも びゅんびゅんど揺さぶり
木の皮も 剥けるくれであんした
しめぇにはナラの木は マルッ裸になってしまいあんした
ほんでも 地面さすっかりど立ってあんした
ほかの木は みんな ぶっ倒れでしまいあんした
こえぐなってしまった風は 諦めで聞いだど
「ナラ木よ なしてまだ立ってるにいいのよ」
ナラの木は答えだど
「おめ様は おらの枝っこ折るごども
葉っぱ みんな吹っ飛ばすごども
枝っこ揺さぶるごども
おらのごどを ユサユサど揺するごども出来るべ
うでも おらには
大地さ拡がった根っこがあるのす
おらが生まれだ時から
べっこづづ 強ぇぐなってきあんした
おめぇさんは おらのこの根っこさなんじょすても触れね
わがるべ
根っこは おらの一番ふけぇどごにあるあるがらなす
ほんとは 今日まで
おらにはよぐ わがっていねがったのす
俺自身 どれだげのごどに 我慢できるものなのが・・
そだども 今 お陰でわがりあんした
おらがおべでだよりも
おらは もっともっと強くなっていだったのす」

ナラの木は、英語ではオーク(oak) 実をドングリと言う



ページTopへ  お土産

お帰りの際には、お土産がございます。お開きの際に、名札回収と同時に一人ひとり手渡します。
お早めに退出される方はお申し出下さい。



ページTopへ  二次会のご案内
事務局だけの2次会は設定しません。なるべく、同期生や親しい方とご一緒にどうぞ。

市ヶ谷駅近辺Map
@ 百干(ひゃっかん)
A 八珍
B ニュー浅草

@百干の並びにはカラオケもあります



ページTopへ  大江戸さんさ

 祝賀会当日のアトラクションの一環でさんさ踊りチームを招けないかと考えて、『大江戸さんさ』に対して、祝賀会時に出演可否を検討依頼したところ、5名(踊り2名,太鼓2名,笛1名)が参加して頂けるとのことです。

通り太鼓で入場
 ↓
 福呼踊り(4番)披露
 ↓
 大江戸さんさから一言ご挨拶(岩手大学出身者)
 ↓
 七夕くずし(2番)披露
 ↓
 栄夜差踊り(3番)披露
 ↓
 十二拍子披露
 ↓
 通り太鼓で退場

右写真は1週間前の青山祭りで・・・・


ページTopへ    70周年のページへ