2007年10月13日(土)東京大学前・鳳明館森川別館で開催されました!
出欠一覧表 | ご来賓の方々 | 叙勲のお祝い | 交通のご案内 | 当日の予定 | 懇親会スナップ |
大会の模様… | クリック |
懇親会の模様… | その1 |
その2 | |
その3 |
昭和40年卒佐藤力(ツトム)様におかれましては、本年5月18日にご逝去されたとのことでございます。 昨年6月10日の科会総会にはお元気で出席されておられました。科会活動に対する故人様のこれまでのご協力に対し、 深い感謝の念と共に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 |
![]() |
鳳明館 森川別館は東大正門すぐ近く、すなわち工学部の向かいです。鳳明館本館は文化庁の登録有形文化財に指定されている由緒あると言うか古式豊かなというか、内部の壁、天井、梁、床の間などや調度品一つひとつに昔の職人の心意気が見て取れる芸術的な造りです。本館と台町別館はすぐそばですが、我等が目指す森川別館は東京メトロ:南北線「東大前駅」下車・徒歩3分です。コチラももちろん、素敵な建物です。左の写真はエントランス、右の写真は大正レトロ調のタイル貼りのお風呂です。宴会前にひと風呂浴びてからというのはいかがですか? | ![]() |
![]() |
夕方に集まり、お風呂に入って浴衣を着て支部大会を行い、それから宴会という珍しいパターンです。畳の上で車座で歓談しましょう。2次会不要です。 |
![]() |
ページTopへ 叙勲された櫻井國雄氏のお祝い
なおこの日には平成18年春の叙勲で瑞宝小綬章を授章された櫻井國雄氏のお祝いも行いました。
![]() |
櫻井國雄氏のプロフィール 昭和24年盛岡工業専門学校電気科卒業(専門9回)後、4月逓信省東京逓信局採用。最初の勤務地が千葉電気通信工事局。 その後、関東通信局、本社、栃木、千葉、釧路など各地に勤務。 海底線施設事務所長を最後に、昭和60年12月NTTを退職。 昭和60年12月協和電設(株)に入社、東北支店長、経営企画部長を歴任、 平成5年12月退任。 新栄通信(株)社長、会長を経て、平成9年5月から 日本マリテック(株)社長、現在に至る。 長年にわたる我が国の通信事業に対する貢献に対し、平成18年春の叙勲で瑞宝小綬章に叙された。 |
叙勲者については→こちらをご覧下さい。
ページTopへ ご来賓多数ご参加頂きました
一祐会から太田原功会長と田山典男事務局長(電気電子工学科教授)、
電気電子情報科会本部から佐々木喜八郎会長と柏葉安兵衛理事にお越し頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一祐会 太田原 功 会長 |
一祐会 田山典男事務局長 (電気電子工学科教授) |
電気電子情報科会 佐々木喜八郎会長 |
電気電子情報科会 柏葉安兵衛理事 |
在京の東京金属物性科会支部(冶金、金属、材料物性)は万石嘉男支部長、松本正巳副支部長、きたかみ会(採鉱、鉱山、資源、土木、建設環境)は山川雅弘会長、小野日出男監査役、東機会(機械)から小松一成会長がご出席されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京金属物性科会 万石嘉男支部長 |
東京金属物性科会 松本正巳副支部長 |
きたかみ会 山川雅弘会長 |
きたかみ会 小野日出男監査役 |
東機会 小松一成会長 |
16時 | 役員集合 |
17時 | 受付開始。来館された方から控え室へ案内する。地下のお風呂に入る方は適当に入浴し て浴衣に着替える。浴衣は全員分でも用意できるとのこと。 |
18時 | 支部大会開始。司会進行:山内利明 支部長開会挨拶(議事簡素化のため議長、書記は選任せず) 1. 平成18年度活動報告、決算報告、監査報告(承認事項) 2. 平成19年度活動計画審議(決議事項) 3. 平成19年度役員選出 4. その他 |
18時 半頃 |
開宴挨拶 電気電子情報科会ご来賓祝辞 叙勲祝賀セレモニー(櫻井國雄さん) 叙勲者紹介、花束贈呈、謝辞 乾杯 一祐会ご来賓祝辞 他会ご来賓祝辞・・・東京金属物性科会、きたかみ会、東機会 懇談 学生歌斉唱(寮歌もやりますか?) 万歳三唱 |
20時 | 中締め お早めに帰られたい方はこのあたりで。浴衣の方は控え室でお着替えください。 お開きの言葉(20時半頃か?) |
二次会(別室) 持込自由です。おいしいお酒を持参される方大歓迎!宿泊される方は腰を据えて飲みましょう。 |
今回の宴会は半端じゃありませんよ(^_^)
持ち込み自由です。おいしいお酒とか、おつまみをご持参される方よろしくお願い申し上げます。
宴会後、宿泊される方は1泊朝食付きでナント!¥5,000+消費税¥250という破格のお値段で。
これはもう2次会やって、泊まって、翌朝帰るのが楽ですね・・・
下記の名簿の中でご氏名が茶色の方は宿泊者です。宿泊希望の方はその旨お申し出下さい。
同期の皆さんお誘い合せの上、奮ってご参加ください。
ページTopへ 交通のご案内
最寄駅のご案内
東京メトロ:丸の内線・大江戸線「本郷3丁目駅」下車・徒歩12分
都営地下鉄:三田線「春日駅」下車、A5、A6出口より徒歩8分
東京メトロ:南北線「東大前駅」下車・徒歩3分
と鳳明館の案内には書いてありましたが、実際歩くと6分ぐらいかかりました。
改札を出て正面のエレベータに乗るのが最短コース。途中信号機を二つ通過しなければなりません。
東大と反対側の歩道を歩き、言問通りと本郷通りの交差点を過ぎたら山猫軒の前を通り、下写真の「森井書店」看板に注意して下さい。
鳳明館本館や台町別館に間違って行かないように、森川別館です。東大工学部向い、すなわち正門と農学部の間から路地を入ります。
都バスで行く場合
茶51(駒込駅南口<->秋葉原駅前)…路線クリック 途中御茶の水駅前を経由します。「東大正門前」バス停下車
9月29日に現地で歩測しましたが、「東大農学部前」よりも「東大正門前」バス停のほうが近いです。
東大正門前まで秋葉原から14分、御茶ノ水から8分、駒込駅南口から12分です。
東43(荒川土手操車所前<->東京駅丸の内北口)…路線クリック 途中御茶の水駅前、田端駅前を経由します。「東大正門前」バス停下車
東大正門前まで東京駅丸の内北口から19分、御茶ノ水から8分、田端駅から11分です。
上60(池袋駅東口<->上野公園)…路線クリック 本数が少ないのであまりお勧めできません。
東京メトロ東大前駅が近く、本郷三丁目や春日、後楽園といった地下鉄の駅はやや遠い
地図中の青い部分は三四郎池です
地図マーク | ゆかりの地と説明 | 現住所 |
① | 石川啄木:菊坂町の赤心館に下宿 | 文京区本郷5-5-16 |
② | 石川啄木:蓋平館別荘(現・太栄館) | 文京区本郷6-10-12 |
③ | 石川啄木:喜之床(現理容アライ) | 文京区本郷2-38-9 |
④ | 宮沢賢治:間借りして童話を書いた | 文京区本郷4-35-4 |
⑤ | 金田一京助・春彦旧居 | 文京区本郷4-11-6 |
![]() |
![]() |
上記②石川啄木:蓋平館別荘(現・太栄館)の歌碑 | 文京区が建てた看板 撮影は吉岡正修氏(S37)=啄木の後輩 |
![]() 東京大学正門、門奥に安田講堂が見える |
![]() 東京大学正門斜め向かいの森井書店が入り口 |
![]() ペガサスマンション脇電柱に鳳明館森川別館直進と |
![]() 森井書店脇の小道直進突き当たり右手前が鳳明館入り口 |
![]() 鳳明館森川別館地下のお風呂、外人宿泊客が多い |
![]() 森川別館の宴会場、奥に立つのは柴田隆昭さん |
お昼に東大周辺を散策される方、ランチは「山猫軒」がお勧めです。宮澤賢治の「注文の多い料理店」にちなんで名付けられたお店。
上の詳細地図をご覧下さい。鳳明館森川別館のすぐ近くです。
ピザの生地からソースまで、とことん手作りの欧風料理。「ビーフシチュー」には自家製の濃厚なデミグラスソースとたっぷりの赤ワイン使用。
ランチには「ベトナムチャーハン」も良いし、インドカレーは本郷近辺では1、2を争う味と言われています。
![]() |
![]() |
![]() |
欧風料理 | 山猫軒の外観 | インドカレー |
ページTopへ 参加者、欠席連絡者、宛先不明者年次別一覧
宛先不明欄記載の方には連絡が行っておりません。ご存知の方は連絡してあげて下さい
卒年・科 |
参加表明者ご氏名 |
参加 |
欠席連絡 |
欠席 | 宛先不明者 |
ご来賓 |
一祐会会長 |
9 | (昔の金属、今の材料物性工学科) (昔も今も機械工学科) (昔の採鉱,鉱山,資源開発,土木,今の建設環境工学科) (応用化学、資源化学、応用分子工学科) |
みよし会関東支部様からは返信がありません | |
他支部 | 0 | ||||
S16 専1 | 0 | ||||
S17 専2 | 0 | ||||
S18 専3 | 0 | 大信田勝郎、望月久光 | 2 | ||
S19 専4 | 冨田弘平 | 1 | 小出 宏 | ||
S20 専5 | 0 | 中村 融 | 1 | 髙堂 博、藤尾文三 | |
S21 専6 | 0 | ||||
S22 専7 | 0 | 斎藤英夫(当日欠席) | 1 | ||
S23 専8 | 高橋 廣、矢吹隆彦 | 2 | 石井宗典 | 1 | |
S24 専9 | 櫻井國雄 | 1 | 景山好夫、菊池芳男 | 2 | |
S25 専10 | 0 | 小川 昭 | 1 | ||
S26 専11 | 0 | ||||
S28 大1 | 小笠原芳雄、吉田登美男 | 2 | 吉田博文 | 1 | |
S29 大2 | 菊池昭雄、瀬野尾澈夫 | 2 | 小原正三、名久井徳弥 | 2 | |
S30 大3 | 0 | ||||
S31 大4 | 0 | 小笠原耕平 | |||
S32 大5 | 夏堀 力、山田直正 | 2 | 南 次郎 | ||
S33 大6 | 0 | ||||
S34 大7 | 田中春美、長岐芳郎 | 2 | 天坂 博、佐々木湧治、高橋 功、松本員典 | 4 | |
S35 大8 | 佐藤一男、末松 一 | 2 | 海老名忠夫、登嶋善隆、吉田武正、吉田豊彦、萬 八郎 | 5 | 出内 忍 |
S36 大9 | 0 | 渡辺 毅 | 1 | ||
S37 大10 | 柴田隆昭、橋場弘道、吉岡正修 | 3 | 伊藤辰紀、大岩洋和、斎藤勝夫、佐藤善四郎、高杉信男、髙橋道彰、円来英文、鶴木慈郎、堀内勝彦 | 9 | 阿部吉雄 |
S38 大11 | 0 | 猪原光紀、佐藤隆三、須山 護 | 3 | ||
S39 大12 | 0 | 清水 巌、高村英隆、藤﨑雅行、風呂 功 | 4 | 田中研二 | |
S40 大13 | 0 | 木下徳幸、久保田博、佐々木 實、松本洋一 | 4 | 石原 誠 | |
S41 大14 | 寺井正行 | 1 | 薄衣文雄、大西克駿、永沼誠昭 | 3 | 熊谷義行 |
S42 大15 | 0 | 佐々木哲彌 | 1 | 舘 盟吉、鍋谷亮介 | |
S43 大16 | 0 | 熊谷寛人、河野敏昭、小林靖男 | 3 | 沼田隆志 | |
S44 大17 | 武田謙太朗 | 1 | 飛世政和 | 1 | 須永修司、高木勝義、高橋光和 |
S45 | 0 | 岡山茂久、工藤英彦、鐵原敏雄(上海) | 3 | 桜糀 勲、山田邦夫 | |
S46 | 0 | 田米開隆男 | 1 | 内海陽一、小野 哲、小野寺修、鈴木武雄 | |
S47 | 秋田晋一、小笠原広志、小林秀雄、澤藤隆一、徳山隆久、成田直正、山田 均 | 7 | 伊藤勝美、江森伸二、大崎光明、大森達雄、佐々木香(タイ)、下田喜美雄、田中俊博、中島 悟、奈良省三、三浦忠男、宮谷利雄 | 11 | 安田喜一 |
S48 | 木村直博、小黒沢利幸、髙橋晴夫、山口 裕、吉田 茂 | 5 | 金田重憲、木村好正、高田 透、芳賀由紀夫、吉田 昌、渡邉喜久雄 | 6 | 小野口誠司、石井由策、上野信男、白井 修 |
S49 | 0 | 臼井一洋、齊藤新一、白戸真樹、田中健二、平畠 茂、三浦和紀 | 6 | 伊藤道郎、後藤俊夫 | |
S50 | 0 | 桜田俊昭(当日欠席)、五十嵐 明、石野文明、長田雅裕 | 4 | 菅原健次、鈴木利明 | |
S51 | 0 | 小池保典、小磯厳男、森 秀貴 | 3 | 工藤昌夫、前川悦一、渡辺寿夫 | |
S52 | 在家 宏、佐川徳光、首藤晃一 | 3 | 伊藤文雄、程内安彦、矢沢正次 | 3 | 松田 毅 |
S53 | 0 | 武藤武敏、渡辺俊彦 | 2 | 岩田謙二、松谷康之 | |
S54 | 畠山 主 | 1 | 岩崎武男、芳賀 哲 | ||
S55 | 山内利明 | 1 | 桜田光也 | 1 | 石川義彦、菊池 恭 |
S56 | 0 | 池 年正、黒田寿男、手塚清登、藤谷武史(USA) | 4 | 浅野 光、井上 亨、岡本光行、山下良平 | |
S57 | 0 | 廣田敦彦 | 1 | 木村浩明、小関 純、小林聡哉、村井 新 | |
S58 | 0 | 小泉雄二、柏崎靖之、菅野 治、熊田総佳、武田正三、松原 均 | |||
S59 | 0 | 稲垣聖一、五町 学、藤原英史、大槻光夫、菊池隼人、村上勇輝 | |||
S60 | 0 | 下浦洋一、高橋 渉、千葉健一 | 3 | 石崎剛志、金沢尚之、玉木哲哉、藤森秀一、福地秀樹、木村隆一、葛巻修治、立野浩司 | |
S61 | 菊地紀幸 | 1 | 古舘 勲 | 1 | 金谷光寛、金崎貴文、清水則明、星 雅浩、柴田清孝、千葉 真、中村伊知郎、安田威彦、五十嵐尚、伊藤光徳、永澤和義 |
S62 | 0 | 志水正彦、藤原年弘、新井田丈成 | |||
S63 | 0 | 草刈 高、小峠正男、本田紀夫、高橋一也 | |||
H1 | 0 | 玉田耕治 | 1 | 関井弘志、鈴木貴智、小笠原大治、小野寺由美、工藤享子、千田貴浩 | |
H2 | 0 | 中村 肇 | 1 | 浅見正弘、近 充朗、松浦伸悌、伊藤雅樹、内山和彦、佐藤 修、鈴木直樹、黒畑貴夫 | |
H3 | 0 | 二瓶守宏 | 1 | 菊地 隆、佐藤雅彦、澤田 真、泉田利行、澤田智広、嶋貫宏幸、新里貴久、山田基弘、林崎有宏、深澤幹雄 | |
H4 | 加瀬貞二、中山靖茂 | 2 | 大友俊之 | 1 | 伊東義之、大石 豊、田中健雄、土山欽也、渡邉義朝 |
H5 | 0 | 尾上 久、永田 稔 | 2 | 一瀬雅哉、保原夏朗、齊藤哲男、田丸康成、辻 克士、小出光雄 | |
H6 | 0 | 竹田直一 | 1 | 澤田 勉、兼平 賢、河渡祐一 | |
H7 | 佐藤新吾、宮澤修二 | 2 | 高橋圭介、寺田健治、前川原貴志、米山真晃、和島宏樹、白取 悟 | ||
H8 | 0 | 角田里美 | |||
H9 | 0 | 鳴海隆普 | |||
H10 | 0 | 吉田圭二 | |||
H11 | 0 | 髙橋勇二、船渡川久美子、渡邉 誠 | |||
H12 | 0 | 濱野寛之、譽田貴史、板屋一嗣 | |||
H13 | 0 | 中嶋賢市郎、小林正幸 | |||
H14 | 伊藤清隆 | 1 | 磯貝幸平、吉田耕平、松嶺由希子、萬徳吉隆 | ||
H15 | 0 | 佐藤武俊、齊藤大輔、小見野 塁 | |||
H16 | 三浦友規(院) | 1 | 鳥嶋一孝 | ||
H17 | 0 | ||||
H18 | 0 | ||||
H19 | 0 | ||||
計 | ご氏名が茶色の方は宿泊者 | 52 |
105 |
ページTopへ 電気電子情報科会東京支部役員出席者
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冨田 弘平 | 吉田 登美男 | 長岐 芳郎 | 寺井 正行 | 澤藤 隆一 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山田 均 | 山内 利明 | 柴田 隆昭 | 山口 裕 | 畠山 主 |