お知らせ |
いろいろなお知らせを掲載する予定です・・・サイト移行(2016年5月25日)
情報は管理人へお知らせください
2016年のお知らせです
2015年のお知らせはありません 管理人が2014年に東京支部長退任後ホームページ管理も移管したためです
2002年〜2007年のお知らせ 2008年〜2011年のお知らせ 2012年〜2014年のお知らせ
![]() 在京盛岡広域産業人会は、会員相互の親睦と郷土盛岡広域の産業振興に寄与することを目的に2009年11月11日に発足し、首都圏で活動している盛岡広域地域にゆかりのある産業人を中心に現在約200人の会員が入会しています。この在京盛岡広域産業人会の会員等の交流や親睦を図るため、総会・セミナー・交流会を毎年開催しています。今回は数えて第8回の総会です。東日本大震災から5年が過ぎたこと、国を挙げて地方創生が大テーマになっていることを踏まえ、国立大学法人岩手大学で、三陸復興と地域連携を主体的に推進してこられた岩渕明学長を招いて、産学官連携による地方創生について、一緒に考える場として、講演およびシンポジウムが企画されました。 詳しくは在京盛岡広域産業人会のホームページをご覧下さい。
![]()
岩手大学開学記念行事・・・2016年6月5日(日)岩手大学北桐ホールにて 岩手大学ホームページ「外部有識者と学長との対談」にリンクして掲載 ![]()
![]()
![]()
なお佐々木繁氏は、2014年5月23日岩手大学工学部創立75周年記念講演「2ndキャズムを越え、グローバルな社会実装を目指して」を引き受けて下さるなど、岩手大学に対しても協力しておられます。 ![]()
![]() 2016年4月、岩手大学に理工学部が設置され、工学部は理工学部に移行されました。これにより、1年次は理工学部生、2年次以上は工学部学生となりました。なお、理工学部は3学科8コースです。 理工学部 [定員440名] 化学・生命理工学科 [90] : 化学コース 生命コース 物理・材料理工学科 [80] : 数理・物理コース マテリアルコース システム創成工学科 [270]: 電気電子通信コース 機械科学コース 知能・メデイア情報コ ース 社会基盤・環境コース ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工学部 [定員400名] 応用化学・生命工学科 [75] マテリアル工学科 [60] 電気電子・情報システム工学科 [120] 機械システム工学科 [80] 社会基礎工学科 [65] |