知らせ

いろいろなお知らせを掲載する予定です・・・サイト移行(2016年5月25日)

情報は管理人へお知らせください  

お知らせ最新版です

2015年のお知らせはありません 管理人が2014年に東京支部長退任後ホームページ管理も移管したためです
2002年〜2007年のお知らせ  2008年〜2011年のお知らせ  2012年〜2014年のお知らせ  2016年のお知らせ  2017年のお知らせ  2018年のお知らせ  2019年のお知らせ  2020年のお知らせ  2021年のお知らせ  2022年のお知らせ  2023年のお知らせ  2024年のお知らせ

岩手大学2025年度行事日程 → PDF

岩手大学が中学や高校の女子生徒に理系分野の魅力伝える催し開催
 中学校や高校に通う女子生徒に理工系の分野の魅力を知ってもらおうと、岩手大学の理工学部を卒業し県内で働く女性が、仕事のやりがいなどについて話す催しが2025年7月12日開かれました。これは大学進学を希望する女子生徒に理工系の分野の魅力を知ってもらい、進路の選択肢を広げてもらおうと岩手大学が開いたもので、盛岡市にある「アイーナ」の会場には、女子生徒やその保護者などあわせておよそ30人が集まりました。岩手大学の現在の理工学部を卒業し、岩手県庁や県内の精密機械の会社、それに金属加工会社で働く3人の女性が、自身の経験や仕事のやりがいについて話しました。 このうち手県河川課で技術職として働く藤島里帆(26)さんは「数学などが得意だったので理工学部を志望しました。道路や河川など、人々の生活に近いところで仕事ができることにやりがいを感じています」と話しました。その上で「興味のあることはどんどん調べて、本当に自分がやりたいことを見つけてほしい」と参加者にメッセージを送っていました。盛岡市の高校1年生の生徒は、「もともと医療系の仕事に興味があったが、ほかの理系の仕事にも興味が湧いた。自分のやりたいことに向かって頑張っていきたい」と話していました。また同じ高校の別の1年生の生徒は「まだ将来の夢は決まっていないが、今後、興味が湧くことを探していろいろな選択肢を探っていきたい」と話していました。


岩手大学同窓会 トークカフェ in 仙台〜卒業生・修了生と学長との懇談会(第17回)〜  同窓会連合
 卒業生・修了生に大学の取り組みをお知らせし、意見交換を行うことを目的に「岩手大学同窓会トークカフin仙台〜卒業生・修了生と学長との懇談会(第17回)〜」が2025年7月26日(土)開催されます。今回の会場は仙台市です。当日は、トークカフェ終了後に懇親会が行われます。
【日時】 2025年7月26日(土)
  トークカフェ 14:00〜16:10
  懇親会 16:30〜18:00
【会場】 仙台ガーデンパレス 2階 鳳凰の間(宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号。JR仙台駅東口より徒歩3分)
【プログラム】
  ・学長挨拶
  ・同窓会連合会長挨拶
  ・大学の取組紹介
  ・学生活動の発表  「いわてi-Sakeプロジェクト」  「同じ釜の旬を食う2025」
  ・講演
   森谷 浩一 氏(人文社会科学部卒業生、パイオニア株式会社 前代表取締役 兼 社長執行役員)
   橋本 和博 氏(農学部卒業生、前宮城県農政部長)
  ・卒業生と学長との鼎談
    テーマ「多様な分野で活躍する卒業生との”つながり”を確かなものにするために」
    登壇者:森谷 浩一 氏、橋本 和博 氏、小川 智 岩手大学学長
    ファシリテーター:坂口奈央(岩手大学地域防災研究センター准教授/元岩手めんこいテレビ・アナウンサー)
  ・参加費  トークカフェのみ無料  懇親会参加費 7,500円  ※懇親会費は当日受付でお支払いください。
  ・主催:岩手大学同窓会連合、岩手大学
  ・共催:七友会、北桐会、一祐会、北水会


岩渕明氏瑞宝中綬章受章記念講演会 祝賀会のお知らせ
 前国立大学法人岩手大学学長 岩渕明氏は令和7年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章されました。現在は仙台にお住まいですが、地方独立行政法人岩手県工業技術センター顧問、岩手ネットワークシステム(INS)会長、株式会社アイカムスラボの役員等を勤められ、岩手県における地域社会の発展と岩手大学の連携・発展に大いにご活躍されておられます。つきましては、慶祝の意を表したく、下記の通り祝賀会を開催しますのでご案内します。
【日時】 2025年7月20日(日) 記念講演会15時より 祝賀会16時より
【会場】 盛岡グランドホテル
【会費】 1万2千円(当日会場にて申し受け)
【送迎バス】 当日盛岡駅西口バスターミナル14:15発、岩手大学事務局前14:30発→盛岡グランドホテル 帰りも同じ経路にてご用意
【発起人】  代表: 岩手大学学長 小川 智 氏
岩手県知事 達増拓也 氏
岩手県工業技術センター理事長 熊谷泰樹 氏
鰍hBC岩手放送代表取締役会長 鎌田英樹 氏
岩手ネットワークシステム副会長 片野圭二 氏
岩手大学理工学部長 長田 洋 氏



岩手日報で北水の池の水蓮花盛りと紹介されました(2025年6月24日)
岩手大学構内は誰でも入れますので、保育園児たちの遊び場となっています


岩手大学の構内風景は  コチラ


2025年度 一祐会総会の東京開催  一祐会
2025年5月17日(土) AP東京八重洲にて開催 来年度の支部大会は、この日に他科会と合同(それぞれ)開催し、一祐会総会、講演会、懇親会で合流する想定




メールアドレスのご登録のお願い
 総会や懇親会など、リモート開催の対応が増えていることから、電気電子情報科会東京支部ではメールアドレスのご登録をお願いしているようです。同期の方々などへのお声がけなども是非お願いいたします  https://forms.gle/5AajqLjbffu1Mf8y6
これは支部からの連絡用申し込みフォームで支部からの連絡以外の目的では使用しません・・・とのことです


ページTopへ